内容へスキップ
エヌエヌ生命 / 会社情報 / 社会貢献活動 / オランダスタディツアー

オランダスタディツアー

グローバル視点でイノベーションに挑む

About

オランダスタディツアーとは

エヌエヌ生命は「ビジョンを実現するつながり」活動の一環として、後継者や若手経営者を対象に親会社NNグループの本拠地オランダへのスタディツアーを実施しています。オランダの先進性や最先端のサステナブルな取り組みなどを実際に体感いただくことで、イノベーションにつながる学びの機会を提供しています。

エヌエヌ生命の親会社のNN Groupへの訪問

 

現地と連携し、最新のトレンドを体感

参加者のニーズに合わせたツアー設計

News 最新情報


Report 過去の実施レポート

Voice 参加者の声

乘冨 賢蔵さん
株式会社 乗富鉄工所(福岡県)
2024年参加

乗富鉄工所は福岡県の水郷として知られる柳川市の水門メーカーです。2020年から水門製造で培った職人技を生かしたアウトドアブランドも展開しています。スタディツアーに参加した理由はふたつ。ひとつは自社ブランドの海外展開のヒントを得るためで、もうひとつは古くから水と闘ってきたオランダ人の川との向き合い方を知るためです。詳細はレポートを読んで頂きたいのですが、このツアーを経て事業の根幹に関わるような気付きを得ることができました。帰国後まだ半年ほどですがすでに会社に変化が起こりはじめていて、これは参加する前には想像していないことでした。参加を迷われている方は、一歩踏み出してみてください。想像もしていなかった扉が開かれるはずです。

金谷 幸奈さん
株式会社協和土建(秋田県)
2024年参加

オランダスタディーツアーに参加し、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを学ぶ中で、多くの気づきを得ました。社会課題に試行錯誤を重ねながら挑戦し続ける姿勢や、既存の枠にとらわれない発想に触れ、自分も新しいことに挑む勇気をもらいました。この経験は、単なる学びにとどまらず、周囲を巻き込みながら自ら一歩踏み出すきっかけとなり、さらに普段の仕事や事業にも良い影響を与えています。参加して本当に良かったです。秋田をはじめ、日本全国にこうした考えや取り組みを広め、より良い社会をつくる輪を広げていきたいです。

山家 優一さん
株式会社山家漆器店(和歌山県)
2022年参加

スタディツアーに2022年度参加させていただきました。ツアーテーマが「サーキュラーエコノミー」で、2025年にもなると日本でも少しずつ耳にすることも増えてきましたが、2022年当時、さらにオランダにおいてサーキュラーエコノミーを意識したプロダクトやプロジェクトを肌で感じ、学んだ今、弊社にもここ数年で様々な取り組みへの問い合わせやOEM依頼が舞い込んできています。その度にスタディツアーのことを思い出し、日本に先んじて学び刺激を受けていたことは現在の取り組みに非常に生きていると実感しています。あの経験がなければ、リーズナブルな素材を使い価格を下げて勝負することしかできていなかったでしょう。ツアーに参加させていただき本当に感謝しかありません。

早川 薫さん
早川しょうゆみそ株式会社(宮崎県)
2023年参加

一人で行く10回の海外出張よりも、後継者たちと行く1回の海外出張の付加価値は、実際に体験して初めて実感できるものだと感じました。
ビジネスのことだけを考え、「明確な成果」を求めて臨む海外出張も、人生経験として非常に有意義な時間ですが、モチベーションの高い同世代や同じような境遇の方々と共に、異なる文化を直接肌で感じる機会は、全く異なる視点からの学びをもたらします。「食品」という自分の専門領域だけでなく、「梱包材」や「漁業」といった分野の話題にも触れることで、わずか数日間ながらも自分の知識が深まっていくのを感じました。単に「海外に行く」という目的以上に、社会における「自分の立場」を再認識する意味で、このようなスタディツアーは後継者にとって「強い自信」を生み出すきっかけになるのではないでしょうか。