内容へスキップ
エヌエヌ生命 / 会社情報 / Mauritshuis Special Selection 2024

Mauritshuis Special Selection 2024

Jan
Feb
Mar
Apr
May
Jun
Jul
Aug
Sep
Oct
Nov
Dec

「デルフトの眺望」ヨハネス・フェルメール、1660~1661年頃

ヨハネス・フェルメール(1632~1675年)は、17世紀オランダの最も有名な画家の1人です。デン・ハーグのマウリッツハイス美術館に常設展示されている、その代表的な絵画「真珠の耳飾りの少女」は、世界中の多くの人に知られています。この作品「デルフトの眺望」は、17世紀オランダの最も有名な都市景観画です。光と影のたわむれ、曇り空、水面に映る微妙な建物の影には、この作品が確かな傑作である所以が認められます。これは、デルフトの街を南から眺めています。風はほとんどなく、街には穏やかな空気が漂っています。フェルメールは、水、街、空という水平な三層の画面構成で、穏やかさをもたらしました。


手前には、街の南端に位置する、三角形の港コルクが見えます。水辺の向こうには街があり、左手には城壁が、右手にはスヒーダム門とロッテルダム門が見えます。門の間で、新教会(Nieuwe Kerk)の塔が高くそびえ立っています。何も動いておらず、ただ静けさが漂うばかりです。水域では、どの船も帆が下げられて係留され、反射する水はそよ風で波立っています。木には葉が生い茂っています。季節は晩春か夏で、太陽は東にあるので、朝です。


人の生活は、この情景の引き立て役です。手前では、2つの人の集団が会話し、スヒーダム門前の波止場には歩く数人の人影が見えますが、小さすぎてほとんど識別できません。街の上空は、雲が流れています。手前の雲は暗い雲で、その影は岸壁、水面、対岸の手前の建物に影を落としています。他の部分には、太陽の光が降り注いでいます。新教会の屋根と塔は、輝く太陽の光に照らされています。この強いコントラストは、フェルメールが考案したもので、かなりの深みを出すことができました。フェルメールは、作品を見る人の視線を、暗い雲の下で街へと導き、自然と光の方へ、情景の深みへと引き寄せます。


フェルメールは、構図のバランスと静けさを出そうと努め、そのために、実際の街を少し違ったように描いています。都市景観とこの場所の地形図を比較すると、それは明らかです。 実際には、建物はこの絵画よりもはるかに乱雑に配置されており、街並みの輪郭線はもっとギザギザで、一部の建物の間からはさらに遠くの景色が見えました。フェルメールの絵画では、2つの門の間にある橋が、実際の橋よりも真っ直ぐで長く、ロッテルダム門とその付属部分は水面近くまで低くなっています。また、遠くを望めたであろう唯一の空間、つまり2つの門の間にある橋の上が、木で遮られています。この遮りにより、水、建物、空といった構図内の水平線を強調しています。


フェルメールは、「デルフトの眺望」を描くにあたり、とても独創的でした。すべての描画要素において、その構造を演出する最良の方法を探しました。右手の明るく黄色い屋根では、下絵に鉛白の粗い粒子を使用することで、表面の粗さを表現しています。太陽の光がたっぷりと降り注ぐ新教会の塔では、まるで絵の具で模型を作っているかのように、最も明るく照らされている部分に鉛錫黄の層を厚く滑らかに塗っています。これは、明るい日差しの中で輝いているような印象を与えます。おそらく最も極端な革新は、ロッテルダム門近くに係留されている船の船体に置いた、たくさんの小さな絵の具の点でしょう。遠くから見ると、キラキラした水が反射しているようです。

「リュートを弾く女」フィリップ・ファン・ダイク、1710年

フィリップ・ファン・ダイク(1683~1753年)は、何よりも肖像画家であり、その滑らかで洗練された画風は、上流階級の間で大流行していました。ファン・ダイクのパトロンは、著名で裕福な社会人が多く、国中から集まりました。肖像画以外に、この作品「リュートを弾く女」などの風俗画や小さな歴史画も描いていました。どの作品も、17世紀に全盛期を迎えたライデン派の絵画を基本にした、とてもエレガントで洗練された作品と言えます。


ファン・ダイクの風俗画では、主に、音楽を演奏する、花輪を作る、オウムに餌をあげるなどして余暇を楽しんでいる、上品な服装の紳士または淑女が描かれています。ほとんどの情景が、下にレリーフ、上にカーテンの、アーチ型の石の窓にあります。このようなモチーフや構図、および滑らかで緻密な技法および画風から、ファン・ダイクがライデンの細密画派の作品からインスピレーションを得ていることは明らかで、それはおそらく師のアーノルド・ボーネンから習ったのでしょう。ファン・ダイクの描く人物は、高度に様式化されていて、大理石のような肌で、優雅なポーズや身振り手振り、穏やかな表情を見せており、ファン・ダイクが古典化様式の理想の美に感心があったことが明らかです。このすべてが、この見事な絵画「リュートを弾く女性」にあります。

「ゴシキヒワ」カレル・ファブリティウス、1654年

カレル・ファブリティウス(1622~1654年)は、独特な画風が特徴の17世紀オランダの画家で、レンブラントの最高の弟子と評価されていました。その作品「ゴシキヒワ」は、美術史に最も多く登場する鳥でしょう。白い壁に映える黒、黄色、赤の魅力を、若きファブリティウスはしっかりと感じ取っています。光と影、ビーズのような小さな目。壁に映る影。色や細部を控えめにし、自由なはっきりとした筆遣いで五色ヒワを描きました。少し傷んでいる壁の前に、足を鎖でつながれた小鳥。それだけです。無駄がなく、ちょうどいいです。


まるで生きているかのように忠実に描かれた小鳥の肖像画は、いわゆるトロンプルイユ、だまし絵です。本当に餌台の上にゴシキヒワがいるかと思ってしまいます。五色ヒワは、小さなバケツを使ってボウルから水を汲むなどの芸当を覚えることができたため、17世紀、人気のペットでした。


赤い顔と羽根により、特に目を引きます。黒とキャラメル色の羽根の間には、明るい黄色の羽根が数枚あります。ファブリティウスは、黒い絵の具の上に、黄色の絵の具を2本塗りつけ、乾く前に筆の柄の部分で微妙な引っかき傷を付け、黄色の下にある黒を見せました。これは、師レンブラントから学んだ技法でした。


残念なことに、「ゴシキヒワ」は、確認できているカレル・ファブリティウスの数少ない作品の一つです。肖像画、静物画、街の風景画、歴史画を描き、明るい色、そして光を巧みに使っていました。この作品を描いた年、デルフトの火薬庫の爆発により、わずか32歳で亡くなりました。残ったのは、わずか12枚の絵画です。1枚1枚が個性的で、特別な傑作に仕上がっています。

「カンパスペを描くアペレス」ヴィレム・ファン・ハーヒト、1630年

アントワープの画家ヴィレム・ファン・ハーヒト(1593~1637年)の現存する作品はわずかです。今日確認できているのは、絵画3点と版画数枚のみです。3枚の絵画すべてに、絵画やその他の美術品でいっぱいの展示室「クンストカンマー」が描かれています。マウリッツハイス美術館にあるこの絵画が、一番大きいものです。「カンパスペを描くアペレス」の部屋には、フランドル、ドイツ、イタリアの実在する芸術作品がぎっしりと並べられています。彫刻も、有名な作品です。


ファン・ハーヒトは、この部屋の床から天井まで、50枚以上の絵画を細かく描きました。その半数は、フランドルの巨匠の作品です。あらゆる種類の彫刻もあり、テーブルの上には版画、メダル、貝殻が置かれています。テーブルの上には、ピーテル・パウル・ルーベンスの大きな絵画「アマゾンの戦い」が掛けられています。この絵画は現在、ミュンヘンのアルテ・ピナコテークに展示されています。右手の手前に置いてある作品は、現在パリのルーブル美術館にあるクエンティン・マサイスの「両替商とその妻」です。正面の床に置いてある作品は、ダニエル・セーヘルスの花、ヨアヒム・ブーケラールの市場の情景、ヤン・ブリューゲルとピーテル・パウル・ルーベンスの狩猟の情景で、左手の壁の上部には、フランス・スナイデルスの狩猟の静物画と、アンソニー・ヴァン・ダイクの初期の歴史作品「サムソンとゴリアテ」があります。


ファン・ハーヒトは、画家として独立している一方で、ルーベンスの著名な収集家でパトロンでもあるコルネリス・ファン・デル・ヘーストが所有する美術コレクションのキュレーターを務めていました。その立場で、絵画や装飾美術品の大規模なコレクションを展示および保存していました。ファン・ハーヒトのクンストカンマーは、キュレーター兼画家が日常で目にした美術品とアントワープにはないイタリアの画家の作品を集めた、架空の美術館です。実際に、このような作品が一箇所に集められたことはありません。


左手の手前には、古代の物語が描かれています。アペレスが、カンパスペの肖像画を描いています。アレキサンダー大王の宮廷画家アペレスは、アレキサンダー大王の最も美しい寵姫カンパスペの裸体を、ヴィーナスとして描きながら、恋に落ちてしまいます。大王は恋の病に気づき、肖像画が完成すると、カンパスペを妻としてアペレスに与えます。これは、宮廷画家に最大限の敬意を払う統治者の話であるため、芸術家には人気の主題でした。アペレスは、絵画芸術を象徴する存在になりました。

「花瓶の花」ヤン・ダヴィス・デ・ヘーム、1670年

17世紀初頭の花の静物画と比べると、ヤン・ダヴィス・デ・ヘーム(1606~1683/1684年)の「花瓶の花」は、花の爆発です。デ・ヘームは、さまざまな画風で適応力と技能を発揮した、17世紀有数の重要な静物画家であり、それはこの作品にも表れています。自然さの欠けた硬い花束ではなく、色とりどりの花が花瓶の端に垂れ下がっています。特筆すべき特徴の1つは、花瓶のガラスの反射です。工房の窓から見える曇と空、窓辺に置かれた物が映っています。


ヤン・ダヴィス・デ・ヘームは、1650年頃から花を描き始めて大成功し、すぐに花の静物画ジャンルの革新者になりました。1658年から頻繫にオランダ北部を訪れ、1667年、出身地のユトレヒトに家族とともに戻りました。そこでは、若い世代の花の画家に影響を与えました。あちこちに引っ越し、暮らしていた経験から、北部の落ち着いた静物画と、南部オランダの典型的な活力溢れる静物画の間の仲介役を果たしました。


この絵画には、デ・ヘームの優れた技法が活き活きと映し出されています。毛虫や繊細な蝶から、光る果実、傷んだトウモロコシの穂、透明な花瓶の中にある茎まで、あらゆる細部が正確かつ立体的に描かれています。花の明るい色合いが、暗い背景に映えます。この絵を注意深く観察すると、驚きの細部が数え切れないほどあることがわかります。

「タッツァのある静物画」ピーテル・クラースゾーン、1636年

食卓に、さまざまな物が無造作に置かれているように見えます。このすべてが一つになって、静物画を作り出します。ラマーという大きなグラスが、ここで際立っています。「タッツァのある静物画」は、典型的な晩餐の単色画の一例で、ハールレムの画家ピーテル・クラースゾーン(1597/1598~1661年)に名声をもたらしました。クラースゾーンが描いた最高の絵画の一枚です。


17世紀前半、クラースゾーンと同時代のウィレム・ヘーダは、食卓の隅の単色静物画を描きました。その配置には無造作な雰囲気があるものの、構図の各部分には細心の注意が払われています。限られたパレットで描かれています。ナイフの刃には、クラースゾーンの合字モノグラム「PC」と、1636という年号が記されています。これより15年以上前に静物画の制作を始めており、作品には1621~1660年の年号があります。


「タッツァのある静物画」のラマーの周りには、レモンや丸々としたオリーブが入った白目製の皿、ロールパン、ナッツが置かれています。右手に横に置かれているのは、豪華な装飾が施された銀の酒器タッツァで、この絵の中で最も貴重な物です。どの物体も、独自に光を反射しています。クラースゾーンは、主に灰色、茶色、緑色の落ち着いたパレットで、とても雰囲気のある情景を描き出しました。効果的に配置されたハイライトで、繊細な光が際立っています。オリーブの滑らかな皮からレモンの皮やロールパンのザラザラまで、表面構造の表現も見事です。

「真珠の耳飾りの少女」ヨハネス・フェルメール、1665年

ヨハネス・フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を見るために、世界中から人がハーグを訪れたり、訪れることを夢見たりしています。これは、フェルメールの最も有名な絵画で、肖像画ではなく、想像上の人物を描いた「トローニー」です。トローニーとは、ある種の典型や性格の、実在しない人物像を描くジャンルで、この場合は少女がエキゾチックな服を着て、東洋風のターバンを巻き、とても大きな真珠の耳飾りをつけています。フェルメール(1632~1675年)は光の表現の達人でした。ここでは、少女の柔らかな顔のぼかされた輪郭線と、濡れたような唇、そして真珠の輝きにフェルメールの腕が発揮されています。


若い女性が、肩越しに私たちをじっと見ています。少し首をかしげ、灰青色の輝いた目で見つめ、濡れた唇を少し開いています。青と黄色の2枚の生地をターバンにして頭に巻き、真珠のイヤリングをつけています。この作品の名前は、構図の中央にあるこの大きな宝飾品からきています。


この絵の中で、フェルメールは自身の卓越した絵画技法を駆使しています。顔は、柔らかくぼかして描き、徐々に変化させて、筆の跡を残していません。服は簡略的に描き、フェルメールの特徴の1つ、反射光を表現する絵の具の小さな点で、生き生きとさせています。それでも、素材の違いを明確に表わしており、たとえば、襟は白く厚く塗り、ターバンは貴重なウルトラマリンの乾いた顔料で塗っています。最も注目すべき特徴は、真珠です。これは、2回ほど筆を動かして、左上の明るいハイライトと、下の白い襟の柔らかな反射を描いています。


7世紀オランダの少女は、ターバンはかぶっていませんでした。フェルメールは、ターバンで少女に東洋の雰囲気を与えたのです。17世紀のトローニーは、個人に限りなく似せた人物を描くものではありませんでした。モデルがいた場合もあるでしょうが、トローニーの目的は主に、頭部のある種の典型や特徴を表現することでした。レンブラントは、1630年頃、オランダ美術にトローニーを広めました。自分自身をモデルにしながら、時に驚くような帽子をかぶって、何十ものトローニーを描きました。


この真珠は、本物と考えるには大きすぎます。少女が耳に付けているものは、ガラス製の真珠で、ニスで半光沢を出しているものか、または、フェルメールの想像の産物でしょう。真珠は、本物も模造品も、1650~1680年頃に流行しました。この時代の画家は、真珠を描いていることが多いです。


「真珠の耳飾りの少女」が一般に知られるようになったのは、1881年にデン・ハーグの公証人会館で行われたオークションに出品されてからです。「真珠の耳飾りの少女」の素晴らしさを初めて公に称賛したのは、1889~1909年にマウリッツハイス美術館の館長を務めたアブラハム・ブレディウスです。1885年にこの作品を見て、こう言っています。「フェルメールは、他のすべての芸術家や作品を凌駕しています。この少女の頭部は、絵を見ていることを忘れてしまうほどの見事な造形で、そのたった一つの光がつかんで離しません。」

「果物の静物画」ヤン・ファン・ハイスム、1724年頃

ヤン・ファン・ハイスム(1682~1749年)の花の静物画は、生前、国内外でとても人気がありました。花と果物を組み合わせることが多かったですが、この「果物の静物画」では、果物のみを描いています。テーブルの大理石の天板に、プラム、ブドウ、ベリーがあり、中心の桃には小さな白い蝶が止まっています。蟻が、桃の柔らかな皮の上を這っています。


ファン・ハイスムの腕前は、滑らかな筆遣いと、露や虫のいる果物や花の写実的な描写に、特に表れています。伝記作家によると、ファン・ハイスムは秘技が漏れることを恐れ、他の画家を工房に入れなかったそうです。


この小さな絵画は、同じ寸法の花の静物画とセットです。どちらの絵も、銅板に描いています。銅板の表面は硬くて滑らかで、このような緻密な作業に最適です。

「浜辺の景色」アドリアン・ファン・デ・ヴェルデ、1663年および1665年

夏のある日、簡易テント前に人が集まり、浜辺を馬車が走り、水辺に船が浮かんでいます。水平線はとても低く、見る人に浜辺に座っているかのように感じさせ、印象的な曇のある空と太陽の柔らかい黄色の輝きには、十分な余白を与えています。アドリアン・ファン・デ・ヴェルデ(1636~1672年)は、このような雰囲気の効果を描く名人でした。


ファン・デ・ヴェルデがマウリッツハイス美術館のあるデン・ハーグと、その西にある漁村スヘーフェニンゲンを訪れたことを示す文書はありません。ですが、絵画の中には、画家としての活動初期に、デン・ハーグ周辺で時間を過ごしたとはっきりわかるものがあります。デン・ハーグの鹿公園、いわゆるクーカンプの絵や、スヘーフェニンゲンの浜辺の絵を何枚も描いています。


ファン・デ・ヴェルデは、浜辺を描いた最初のオランダ人芸術家でも、唯一のオランダ人芸術家でもありませんが、17世紀オランダの風景画におけるこのサブジャンルを確立したと言っても、過言ではありません。17世紀初頭、浜辺は、乗船や着陸などの特別な出来事を記録する絵画に、二次的な要素として、必ず描かれていました。1630年代になると、海に関連する活動や情景がジャンルとして描写されるようになり、浜辺ははるかに目立つ要素になりました。ファン・デ・ヴェルデの浜辺の風景は、このジャンルの縮図とみなされています。

「イタリアの風景」ヤン・ボト、1645年

ヤン・ボト(1618~1652年頃)のこののどかな「イタリアの風景」では、光が際立っています。すべてが低い太陽の暖かい黄金の光に照らされる中、山道で用を足すために立ち止まる旅人がいます。木の間からは、静かな湖面が見えます。


17世紀オランダの風景画の全体的な印象は、オランダの風景そのものを描いた画家だけでなく、イタリアの画風や主題を取り入れた画家の影響も大きかったです。このような画家は、時にとても長い旅の途中で見たイタリアの風景から、インスピレーションを受けていました。ヤン・ボトもその一人で、20歳のときに南に行き、イタリアに数年暮らして、このような太陽が降り注ぐ山の風景のインスピレーションを得ました。故郷ユトレヒトに戻ってから、そのような作品を数十枚描きました。


「イタリアの風景」は、ボトの成熟した画風がわかる、優れた作品です。丘、木、水を中心とした調和のとれた構図になっています。目を引くように描かれた木は、キャンバスの上端を越えて伸びており、左手の丘と構図上のコントラストを生み出しています。風景全体に、黄金の太陽の光が降り注いでいます。この絵画のさらなる特徴は、色の微妙なグラデーション、明暗のコントラスト、生き生きとした人物像、慎重に描かれた前景の細部です。

「牡蠣を食べる少女」ヤン・ステーン、1658~1660年頃

ヤン・ステーン(1626~1679年)は、17世紀オランダで最も人気があり多才な画家の1人です。幅広い主題を描き、現在では世界有数の美術館に作品が展示されています。ステーンにははっきりとした好みがあり、その1つは若い女性でした。その一例は、ステーンの作品で最小の絵画「牡蠣を食べる少女」です。見る人を若い女性が優しく見つめながら、牡蠣に丁寧に塩を振りかけ、笑顔で差し出します。


女性はボビンレースで縁取られたブラウスの上に、白い毛皮の飾りがついた赤いベルベットの上着を羽織っています。このような上着はもともと家庭で着られていたもので、17世紀後半のステーンや他の芸術家の作品によく登場します。この着心地の良い上着は、見る人に家のプライベートな空間を覗いているような錯覚を与え、情景の親密な雰囲気を高めます。また、画家にとっては、材質を描くスキルを示す機会になりました。


食卓は優れた静物画になっており、開いた牡蠣が数個、コショウの小袋が置かれた銀のトレー、少量の塩、食べかけのロールパンとナイフ、白ワインのグラスとデルフト陶器の水差しが描かれています。奥の台所では、女性が見守る中、男性がさらに牡蠣を剥いています。壁には小さな風景画が掛けられ、タイル張りの暖炉では火が燃えています。


当時は、振りかけている塩と同様に、牡蠣は媚薬と考えられていました。女性の誘いは、おいしい食べ物だけではないようです。牡蠣そのものに塩気がありますが、若い女性は少量の調味料を振ることで、美味しさと明確で挑発的なメッセージの両方を加えています。背景のカーテンで覆われたベッドが、この情景の官能的な雰囲気を強調しています。17世紀には、今日ほど家の各部屋の役割が厳密に決められておらず、居間にベッドがあることは不適切なことを意味するわけではありませんでしたが、ステーンの絵画では、ベッドに常に二重の意味が込められていました。


この傑作には、上着の柔らかなベルベットとふわふわの毛皮、上質なレース、カラフルな髪のリボン、輝く銀の反射、陶器の水差しのぼんやりとした光、みずみずしい牡蠣、女性の若々しい肌、さらにはナイフの柄の骨にある小さなひび割れなど、布地や材質が写実的に描かれています。ステーンは、手前の細部を一番細い絵筆で丹念に描き、他の箇所では絵筆の先を使って、複数の色を、混ぜることなく、濡れたまま素早く置いて行きました。これにより、女性の青とピンクのスカートに見られるような、玉虫色の生地の錯覚を作り出すことができました。ステーンの技法の特徴は、不透明な絵の具で背景の人物を大ざっぱに描写することです。このようにして、作品の微細な部分を探ろうとする見る人の視線を操ります。

「聖セバスティアヌスの日の祭」年長のヤーコブ・サーフェリー(またはその工房)、1598年

年長のヤーコブ・サーフェリー(1565/1567~1603年)が描いた、楽しい祭日です。教会の周りには屋台が並び、村人が祝っています。黄色い家の差し掛けの下で酒を飲んでいる村人もいれば、二階の窓辺に座って求愛している村人もいます。旗竿にはためく大きな三角旗は、この祭が捧げられている聖セバスティアヌスです。


小作農の祭はフランドルの画家にとても人気がありました。ヤーコブ・サーフェリーが1590年頃にフランダースからアムステルダムに移住したとき、この主題はアムステルダムではあまり知られていませんでした。サーフェリーは、この主題をオランダに紹介した画家の一人であり、「聖セバスティアヌスの日の祭」は模範です。


村人がグループにわけられ、小さく巧みに描かれています。誰もが楽しそうで、陽気です。 酔っぱらった部隊、闘士、弓遊び、ガチョウ引き、教会に行進する鉄砲打ち、舞踏、野外劇場、歌手などがいます。この作品は力強く、鮮やかに描かれています。

Mauritshuis Mauritshuis

The Mauritshuis

2016年よりNNグループはマウリッツハイス美術館のメインスポンサーです。NNグループでは、マウリッツハイス美術館がもつ世界的に有名なコレクションで刺激とインスピレーションをあらゆる人に与えられるような数々のコラボレーションを行っています。

マウリッツハイス美術館のデジタルツアーを公開中

ご契約者さまには、オンラインで鑑賞いただける日本語音声付きのデジタルツアーを公開中です。
ご契約者さま用のマイページからご覧ください。